「天ぷら」はポルトガル語が語源だと聞いたことがあるが、元になった単語は「tempero(テンペーロ)」で「調味料」という意味らしい。なぜ「調味料」が料理名になったのだろうか。さらに語源を辿るとラテン語の「temperare(調合する、調節する)」という単語で、温度を示す「temperature」も同じ単語が語源なんだとか。音楽用語の「tempo」も同様。「天ぷら」と「温度(temperature)」と「テンポ」が同じ単語から派生していったのはちょっと面白い。
[近況です]
6/15 1曲(マンドリンオーケストラ)の再編曲が完成しました。
6/14 2曲(マンドリンオーケストラ)の再編曲が完成しました。
6/9 「雨のち晴レルヤ」「にじいろ」(アンサンブル)の再編曲が完成しました。
6/5 1曲(マンドリンオーケストラ)の編曲が完成しました。
6/3 「シンプルシンフォニー」(アンサンブル)の編曲が完成しました。
5/17 「Mrs. GREEN APPLEメドレー」(マンドリンオーケストラ)のデモ音源をYouTubeにアップロードしました。
5/16 「マゼランの未知なる大陸への挑戦」(マンドリンオーケストラ)の再編曲が完成しました。
5/8 「YELL(いきものがかり)」(マンドリンオーケストラ)の楽譜の頒布を開始しました。
5/6 「サザンオールスターズメドレー」(アンサンブル)の再編曲が完成しました。
5/2 「ベテルギウス」(マンドリンオーケストラ)の楽譜の頒布を開始しました。
令和7年 新年の歌
YouTubeの仕様の変更により、チャンネルが変わりました
デモ音源(YouTube)
2014年5月以前のデモ音源(YouTube)